後で調べ直したところ、実はその機能使えましたってことがあれこれ出てきましたので、あんま気にしないでください。
お恥ずかしい限りですが、逐次追記修正はしてありますので、この記事は残しておきます。
ペンのサイドスイッチの機能変更ができない問題以外は、ほぼ解決しました。
ーーーーーーーーーーー
SAI2が開発進行中でβ版が出てるということは随分前に知ってたのですが、
SAIとSAI2は完全に別なソフトなので、並行して持ってても大丈夫と知ったのと、
そろそろ導入してもいいかな、ってことでDLしてみました。
SAIを持ってる人なら無料でDLできるということで(なんと太っ腹!)、ライセンス再取得して、ブラシテクスチャなどの設定もコピーして…
おお。新規キャンバスの用紙サイズのプリセットの設定を追加し直さなきゃならなかったんだけど、これが簡単になった。
SAIだとファイルを弄らなきゃいけなかったんだよね……
でも、アレコレ壁にぶちあたる。
私はペンのサイドスイッチを「描画色・透明色」に切り替えできるよう設定しているんだけど、
(これでペン入れ中の修正やエアブラシを塗りすぎたな……って時の修正が楽だ)
現状のSAI2ではサイドスイッチの設定が変更できない…!(゚Д゚)
いつも格子状の用紙テクスチャをグリッド代わりにして使ってるんだけど、
まぁこれは、用紙の初期設定を透明色(明るい格子)にすれば、グリッド代わりになるので、まぁ我慢できるんだけど、
それ以外でも、羊皮紙みたいな用紙質感とか、めっちゃ愛用してたのに……!
……できるようになるんですかね、そのうち。
(修正:特殊効果のメニューを開いたら設定できました。筆者の注意不足でしたすみません)
気に入ったのは、同心円定規を使えるところ。
あと、「ガウスぼかし」は「バケツ塗りで、線画のスキマを無視してくれる(要設定)」ところなどは便利そうだ。
グラデーション機能は評判良いようですね。
普通の直線定規や、集中線も描けて画期的なんですが、
……いまのところは、SAI2は、PSDファイルやPNGファイルでやりとりして補助的に使うぐらいが現実的なのかなって感じです。個人的に。
評判が良い感じだったので期待してたのに、意外なところで躓いてしまうとは……!
長いことSAI使っていると、アレコレ独自設定で使うようになっちゃって、新しいソフトに馴染めないという……
困ったもんだ。
今後に期待することにしまっす!!!
あとカラーパレットに登録できる色数がSAIに比べて少ない……
……今後増えるのかな?←(調べたところ、一定数登録していくと、増えるらしい。ポケモンのボックスのように!)
あ、パース定規はまた今度試してみることにします。